ENTRY

フージャースのこだわり01
不動産開発事業

エリア開発へのスタンス

STANCE 01

わが国の再生は、
地方都市から立ち上がっていく。

Theme

地域に風を吹き込み、
新たな価値を創り出していくために。

人口急減、超高齢化……。日本が直面する社会課題の多くは地方の都市にこそ顕著です。政府が「地方創生」を重要な政策課題のひとつとして掲げるように、地方都市の復活なくしては日本の再生を語ることはできません。そこはまた、街に根ざし、人に新たな価値をもたらしていく不動産デベロッパーにとって真っ正面から挑むべきフィールド。社会課題を解決するとともに、そこから新たなビジネスチャンスを見い出すチャレンジングな取り組みが求められています。

株式会社フージャースコーポレーション
取締役 事業推進本部長

TAKESHI MORI

2004年
入社 営業として勤務
2010年
企画開発部に異動 事業用地の取得を担当
2013年
企画開発部部長に就任
2015年
九州支店の支店長として赴任
2017年
執行役員支店長に就任
2020年
執行役員企画本部本部長に就任し現職

Chapter.01

社会課題の顕在。
それは視点を変えるなら、
ビジネスチャンスの潜在でもある。

フージャースでは、「不動産開発」を中核に多様な事業を進めるとともに、そのエリアにおいても積極的な展開を進めています。2011年の東北支店を第一歩に、京都、北海道、大阪、名古屋、そして2015年には当時私が支店長を務める九州支店を開設、さらにその後中四国支店も開設しました。地方都市が直面する課題の解決と、そして新たなビジネスチャンスを求めて、フージャースらしい不動産ビジネスを各都市で進めています。
それらの代表的な街づくりに共通するスタイルをあげるとするならば、ニーズはあるが、プレイヤーが少ないマーケットに着眼すること、その結果として、中規模の都市をフィールドにしていること。東北であるならば仙台に限らず盛岡、あるいは石巻、塩釜。北海道では札幌ではなく函館。私は、このような都市にこそ地方が抱える課題が顕在しており、視点を変えるならばビジネスチャンスが潜在していると考えています。九州エリアを例にとると、人口減少傾向と言われる長崎、大分、鹿児島といった中核都市は今後より一層、郊外から街の中心部に人口集中することが予測されています。このようにマーケットをつぶさに分析していくと、まだ多様なポテンシャルと、そこにビジネスチャンスが秘められていることが見えてくるのです。

Chapter.02

歯車ではなく、主軸となって
プロジェクトを動かしていく
フィールドがある。

フージャースが茨城県の水戸で進めている再開発プロジェクトもその一例でしょう。水戸は県庁所在地でありながら、いわゆる「シャッター通り」も目立つ街。その中心地であるJR駅前の約3800㎡の土地をフージャースが取得したのは2014年のことです。私は当時、本社企画開発部の部長を務めており、このプロジェクトの立ち上げに関わりました。取得した土地をベースに近隣の地権者との協議を重ねてコミュニティを築き、フージャースならではの視点から地域活性化に向けたさまざまなアイデアを提案。その具現化に向けて行政も巻き込みながら事業計画を検討しました。現在では、マンションにホテルや商業施設、地域活性化や観光振興に貢献する行政施設までも視野に入れた複合施設の計画を進めています。

これらのプロジェクトは、東京都心で進められる再開発と比べればけっして派手さはないかもしれません。しかし、全国でその都市その土地が抱える課題にプロジェクトに向き合うメンバーはひとつの歯車になることなく、若手のうちからプロジェクトの中心となって動かしていくことができます。そこがフージャースで働く魅力であり、フージャースを成長させていく原動力であると私は感じています。

Chapter.03

自ら“新しい種”を発掘して
新しいビジネスを創る。
それもまた再開発の魅力だ。

私が九州支店を立ち上げて福岡にオフィスを構えたのは34歳の時。入社して10年が過ぎ、それまで首都圏で蓄えてきた自分の力を未知のエリアで試してみたいと思ったのがきっかけでした。フージャースの各支店で再開発を牽引しているのも、ほとんど私と同世代の仲間たちです。
2015年の立ち上げ以来、年3~4件のペースでマンションの開発を進めるとともに、シニア向けマンションなどフージャースが蓄積してきたノウハウを生かしたビジネスを検討しています。現在進めているコンパクトマンションもそのひとつ。単身女性などをターゲットにしたこのスタイルのマンションは、地方都市では需要がないというのが業界の通説でした。これまでの既成概念に捉われず、実際のニーズに向き合うことで、福岡で先駆的に開発に取り組んでいます。
首都圏でのノウハウを水平展開するばかりでなく、自ら“新しい種”を発掘して新しいビジネスにチャレンジできるのも地方都市での再開発の魅力です。九州には自然に恵まれた観光資源がたくさんあり、そこには伝統はあるが不動産として再生を必要としている温泉旅館が数多くあります。今後はそんな旅館の再生事業にも挑戦してみたいと考えています。

Chapter.04

地方発、全国へ。そしてアジアの国々に。
未知のフィールドを拓いていく。
それもまた再開発の魅力だ。

今後、地方都市でのプロジェクトがさらに加速していけば、フージャースはそこでまた新たな知見を蓄積することになります。人口減少、超高齢化、そして地域社会の衰退……。日本は社会課題の先進国などと言われますが、その多くは地方にあります。そこでの再開発で得た知識と経験は、日本全国のみならず、同様の課題が潜在する東南アジアの国々など海外で事業を展開していくうえでも大きな強みとなるはず。これからフージャースに入社してくる若い人たちのために、私たちは今、新しいフィールドを拓いているのです。

Recruit Information

Recommendation